夏の感染症!流行性結膜炎(はやり目)には要注意、予防法は?

スポンサードリンク

流行性結膜炎(はやり目)の症状

結膜とは、白目の表面を覆う透明の膜の事です。この部位に炎症が起きると結膜炎と診断されます。結膜炎の中でも特に気を付けなければいけないのが、流行性結膜炎で、プールや学校、人が集まる施設を利用する機会があるこの時期に感染しやすい病気です。

多くは、抵抗力の低い幼児(1歳から5歳前後)に感染します。感染すると以下のような症状があらわれるようになります。

・多量の目ヤニ
・目に違和感を覚える(ゴロゴロするような違和感)
・涙が出る
・目のかゆみを伴う
・目が赤く充血する
・まぶしく感じる(目が開けられないほど)
・目に痛みを覚える(リンパ節の腫れが引き起こす)
・夏風邪と類似した症状が出る(咳・発熱など)

他の感染症と同じように、すぐに発症する事はなく、一定の潜伏期間を経て上記のような症状が目にあらわれるようになります。潜伏期間はおよそ5日から14日前後とされており、比較的発症までに時間がかかる感染症なので、感染原因の特定がわかりづらい病気と言えます。

状態が悪化すると、角膜炎という角膜に炎症を起こし、激しい痛みを伴います。角膜炎に発展してしまうと、角膜白斑(かくまくはくはん)を誘発し、角膜に傷跡が残ります。透明な角膜が、白く濁り(状態がひどい場合は、黒目部分が見えなくなるほど白く濁る)治療には角膜移植の手術が必要となります。

どっから来るの?流行性結膜炎の感染経路

アデノウィルスは、とても感染力の強いウィルスで、手が触れる接触感染により伝染していきます。他にはプールを利用後に、タオルや洗面器をシェアする事で、感染する事もあります。

眼科を受診し、綿棒で結膜を傷つけないようにゆっくりこすります。その綿棒の接触部分に、アデノウィルスが付着していれば、流行性結膜炎に感染していると診断されます。

仮にアデノウィルスが見つからない場合でも、発症するケースもあるので、この診断方法は完全なものではありません。

外出後や、手を使用した後に必ず手を洗い除菌する事で、ある程度予防する事は可能となります。

タオルは一度使ったら洗い、目ヤニや涙を除去する場合も、ティッシュは使い捨てる、周囲の人も、感染者の目ヤニや涙には触れないようにしましょう。

もしかかってしまったら?流行性結膜炎の治療法と注意点

結膜白斑により角膜が白く濁ると、元の状態に戻るまでに、数カ月を要します。

感染力が強いので、感染が発覚した時点で、2週間は休ませ、眼科で処方された点眼薬などを使って、炎症を抑える事が大事です。

二次感染を防ぐ事に注意しましょう。

広告

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です