ハロウィンとは、収穫祭という意味も含まれていて、ごちそうを食べる日でもあるそうです。
パーティを開催して、手の込んだ料理を用意しようと考えている方や、反対に、忙しくてあまり時間が無かったり、ひとり暮らしでオーブンやミキサーなどの難しい調理器具が無いけど、ハロウィン料理を楽しみたいという方もいるかと思います。
そこで今回は、料理別で人気のハロウィンメニューと、超お手軽ハロウィンレシピ等を紹介しますね。
料理別・人気ハロウィンメニューランキング
料理別の人気ランキングということで、
- サラダ
- スープ
- メイン料理
- ご飯もの
- スイーツ
これらのジャンルの1位から3位を紹介していきます。
ほかにも、とてもユニークだと思ったものも一緒に紹介していきますね。
サラダ
秋は収穫の季節ですから、様々な野菜が旬を迎えます。ハロウィンの象徴でもあるカボチャも美味しい季節ですね。
第3位 カボチャの焼きサラダ

- かぼちゃ1/4個 300g
- バターorマーガリン10g
- 塩
引用:クックパッド
加熱して柔らかくなったカボチャをバターでさっと炒めて、ドレッシングをかけて完成です。
ドレッシングの材料は、
- マヨネーズ大さじ4
- 酢大さじ1
- 砂糖小さじ1
- 黒こしょう適量(多め)
- パルメザンチーズ(粉チーズ)大さじ1
引用:クックパッド
と、マヨネーズをベースに、コショウでアクセントを利かせているようです。
とても簡単で彩りもいいのが人気の理由でしょうか。
第2位 カボチャとロースハムのサラダ
![]()
- かぼちゃ350g
- スライスハム5枚
- スライスチーズ30g
- マヨネーズ30g
- 塩コショウ適量
引用:クックパッド
熱して柔らかくしたカボチャを潰して、ひとくち大に切ったスライスチーズとハム、味付けに塩コショウとマヨネーズをあえて完成です。
チーズを入れることでコクが出るのがポイントのようです。コショウを多く入れるとお酒のおつまみにもなりそうですね。
第1位 かぼちゃヨーグルトサラダ
![]()
- かぼちゃ1/8
- レーズン20粒
- ココナッツ適量
- ヨーグルト(無糖)大5
引用:クックパッド
第1位は、甘めに作られたスイーツ風サラダでした。
柔らかくしたカボチャを、ヨーグルトとココナッツであえて完成。味付けはそのままで、素材の味を十分に楽しめます。
完成したものを形を整え、バーナーで軽く焼いてチョコなどで顔を描いてあげると、かぼちゃの形のスイーツにもなって喜ばれそうですね。
ユニーク編 頭蓋骨生ハムシーザーサラダ
引用:クックパッド
料理を探しているときに一瞬で目が止まりました。(笑)
どうやら頭蓋骨のオブジェを買ってきて、それに生ハムをくっつけていったようです。レシピは普通のシーザーサラダと一緒のようなので、試してみたい方は是非。
スープ
第3位 ミキサー無しで作る豆乳かぼちゃスープ
![]()
- カボチャ1/5個
- 豆乳(無調整) 400cc
- コンソメキューブ 1から2個
- 塩少々
- コショウ少々
- バジル(乾燥) 少々
引用:クックパッド
皮をとったカボチャをドロドロになるまで豆乳で煮て、コンソメ、塩、コショウで味を調えて完成。
豆乳ベースのスープなのでとてもまろやかで、美容にもいいですよ。
第2位 かんたん楽チン!皮ごとカボチャスープ
![]()
- かぼちゃ1/4個
- 玉ねぎ(じゃがいもでも)1/2個(じゃがいもなら中1個)
- コンソメ(固形) 1個
- 醤油小さじ1/2
- 砂糖小さじ1
- 水2カップ
- 牛乳1.5~2カップ
- バター適量
- 塩コショウ適量
引用:クックパッド
かぼちゃとタマネギを煮込み、ミキサーにかけてペースト状に。牛乳を加えてバターと塩コショウで味付けして完成。
ハロウィン料理だとカボチャばかりになりがちですが、タマネギなど他の野菜も入っているのが良いですね。
第1位 簡単おもてなしイタリアンスープ
![]()
- トマト1個
- 玉ねぎ1玉
- キャベツ1/4玉
- にんじん1/2本
- ベーコン4枚
- 水1000cc
- 塩大さじ1弱
- オリーブオイル 大さじ4~お好みで調整
- あらびきコショウお好みで・仕上げに
- にんにく 1かけ
引用:クックパッド
煮えにくい野菜から炒めて水を入れ煮込み、トマトを入れてさっと煮たら完成。
たくさんの種類の野菜を入れていて、栄養バランスも彩りも良いですね。
ユニーク編 ぷかぷかおばけの南京スープ
![]()
- かぼちゃ1/4個
- 豆乳(牛乳) 500g
- 塩こしょう少々
- かぼちゃのマシュマロ6個
- チョコペンの黒少々
引用:クックパッド
カボチャのポタージュスープの上に、チョコペンで顔を描いたマシュマロを浮かべて完成。
可愛らしい見た目から、お子さんに作って上げたら喜ばれますね。
メイン料理
第3位 丸ごとかぼちゃのハロウィングラタン
![]()
- 坊っちゃんかぼちゃ直径10センチ1個
- 玉ねぎ中1個
- ベーコン30g
- 牛乳100cc
- コンソメ 小さじ1
- とろけるチーズ大さじ6
- パセリ 少々
- 油 小さじ1
引用:クックパッド
半分に割ったカボチャをお皿に、グラタンの具を流し込み、チーズを乗せて焼いて完成。
お皿のカボチャまで食べられるのがいいですね。
第2位 かぼちゃのワンポットパスタ
![]()
- ペンネ120g
- かぼちゃ200g
- ブロックベーコン150g
- ブロッコリー1/2房
- 牛乳400cc
- コンソメキューブ 1個
- にんにく 1片
- オリーブオイル 大さじ1
- パルメザンチーズ適量
- ブラックペッパー適量
引用:クックパッド
カボチャとベーコンを牛乳で煮たたせ、ブロッコリーとペンネを入れ、ちょうどいい柔らかさまで煮込み、汁気を飛ばしたら完成。
生クリームを使わずにペンネが出来ます。カロリーも普通のペンネよりの抑えられるのも良いですね。
第1位 坊ちゃんかぼちゃグラタン
![]()
- 坊ちゃんかぼちゃ1個(400g)
- 玉ねぎ(みじん切り)1/2個(80g)
- ベーコン(みじん切り)35g
- 小麦粉大さじ1
- 無調整豆乳 80ml
- とろけるスライスチーズ2枚
- オリーブ油 適量
- 塩・こしょう各適量
- パルメザンチーズ少々
- パセリ 少々
引用:クックパッド
3位のグラタンと似ていますが、こちらは牛乳ではなく豆乳を使うところと、あらかじめグラタンの中にチーズを入れるのがポイントのようです。
どちらが好きかはお好みですね。
ユニーク編 ハロウィーンパンプキンライスのカレー
引用:クックパッド
カレーやとんがりコーンで有名な「ハウス食品」さんがハロウィンレシピを紹介していました。かぼちゃ型のご飯がかぶっている帽子は「とんがりコーン」のようです。
お菓子とカレーを上手く使ってますね。手間はかかりそうですが、とっても喜ばれること間違いナシですね。
スイーツ
第3位 簡単かぼちゃスコーン
![]()
- 南瓜120g
- ホットケーキミックス 70g
- サラダ油10g
- 板チョコレート 1/3〜1/2枚
引用:クックパッド
潰したカボチャとホットケーキミックスを混ぜ合わせ、形を整え、中にチョコを入れたものをオーブンで15~20分ほど焼き、顔を描いて完成。
中にチーズを入れても美味しく食べられます。
第2位 材料たった2つ!カボチャドーナツ
![]()
- ホットケーキミックス 200g
- かぼちゃ種も皮も取り約350g(大体4分の1カット位)
- 仕上げのお砂糖(キビ砂糖やグラニュー糖等)適量
引用:クックパッド
潰したカボチャとホットケーキミックスを混ぜ合わせて、ピンポン玉よりも少し小さいくらいに整形します。それを170℃くらいの油で揚げ、砂糖をまぶして完成。
材料たった2つでとてもお手軽なのがいいですね。砂糖をまぶさなくても、カボチャのほんのりした甘みで美味しいですよ。
第1位 かんたんカボチャクッキー
![]()
- かぼちゃ(正味)40g
- 砂糖20g
- サラダ油20g
- 薄力粉50g
引用:クックパッド
第1位は、簡単に作れるカボチャクッキー。
薄力粉と潰したカボチャを混ぜて形を作り、170℃のオーブンで15分焼いて完成。カボチャの顔はスプーンや箸で描いて、頭のツルはカボチャの皮で作れます。
お手軽でカワイイので、ハロウィンのプレゼントにもいいですね。
ユニーク編 丸ごとカボチャのプリン
![]()
- かぼちゃ(850gくらい)1個
- 卵4個
- 砂糖(かぼちゃの甘さで加減)80~100g
- 牛乳(4.0以上のもの)200cc
- 生クリーム 150cc
- シナモン少々
- ラム酒大さじ1
引用:クックパッド
カボチャをまるまる使ったレシピはグラタンで紹介しましたが、プリンでつくる方もいました。
作り方は、カボチャの中身をくりぬいたものに、プリン液とくりぬいた中身をフードプロセッサーでトロトロになるまで混ぜたものを注ぎ、オーブンで焼き上げて完成。仕上げにカラメルソースをかければ、よりおいしく食べられます。
このあたりが、ハロウィン料理の人気メニューのようです。どれもパーティ向けの、おいしそうなものばかりですね。
どんなパーティにするかのコンセプト次第で作るものを決めると、より雰囲気が出てイイかもしれません。
スイーツに関しては、コチラの方でもっと詳しく書いているので、気になった方はどうぞ。
【ハロウィンスイーツリンク】
次は、時間がなくても簡単に作れる超お手軽レシピを紹介していきます。
難しい調理器具いらず!超お手軽レシピ
せっかくのハロウィンだから、ごちそうを楽しみたい!
けれども、時間や手間がかかるものはちょっと厳しい…という方にオススメのレシピを紹介していきます。
オーブンや、フードプロセッサーなど無くても大丈夫なレシピを紹介していくので、ひとり暮らしなどで調理器具が無い方にもオススメですよ。
炊飯器で出来る!ふわふわカボチャケーキ
![]()
- かぼちゃ 150g
- バター(マーガリン) 150g
- 砂糖 100~150g
- 卵 小3
- ホットケーキミックス 200g
- シナモンパウダー 小さじ1
引用:レシピブログ
カボチャをレンジで温めて柔らかくし、材料を上から順に混ぜ合わせていきます。混ぜ合わせたものを炊飯器の普通のモードで炊き上げます。
竹串などで刺してみて、生地がつかなかったら完成です。
ケーキといったら、大抵の場合はオーブンを使って焼き上げるのですが、こちらのレシピではオーブンを使わないで作れるのでオーブンが無い方も作れちゃいます。
マシュマロおばけスイーツ
引用:おいしっぽの*か和いい*食卓
マシュマロを斜めに切って、チョコペンで顔を描いて完成。超お手軽にハロウィンの雰囲気を出せちゃいます。ケーキなどの飾りつけにもイイですね。
究極の時間短縮?ゾンビの手ポップコーン
引用:http://cookpad.com/recipe/1982873
引用元のレシピでは、ポップコーンのもとを買ってきて調理していましたが、ポップコーンそのものを買ってきて、透明な手袋に詰めて完成です。(笑)
ポップコーンを手作りしないなら、30秒くらいで出来ちゃいます。
とても手軽にできますが、意外と雰囲気が出ますし、ポップコーンは冷めていても美味しいのでプレゼントにちょうどいいですね。
時間短縮アイテム
ハロウィンらしさは出したいけれど、時間を短縮してできたらいいですよね。
そんな方には、ラッピングや飾りつけがオススメです。
100均のハロウィンカップが可愛かったからマフィン焼いた。本来はパウンドケーキだから勢いよくはみ出たww pic.twitter.com/0q0dm8tihC
— 祢々切丸な天 (@tenxmkz) 2015年9月2日
普通のマフィンやケーキでも、ハロウィンカップに入れるだけでとってもハロウィン感を出せますよ。
ゾンビクッキー完成!
クッキー作るの苦手だからセリアで買ってきた粉で作ったよー!
ハロウィンの練習… pic.twitter.com/X1JDPFHcs3— きのこのこ (@kinokosabure) 2015年8月26日
とても色鮮やかですね。セリアをはじめ、100均では様々な色のクッキー粉や金型を売っているので、デザインに困ったときは100均に行ってみると思わぬ「時短」アイテムが売っているかもしれませんよ。
ダイソーに行ったらハロウィン用のお菓子のかわいいラッピングバッグがたくさんあったから買っちゃった。
お菓子作ってまた配る(^ν^) pic.twitter.com/rIXWYuFNT2— Miwa (@miwa_91) 2015年10月15日
どうしてもお菓子を作る時間が無かったときは、市販のものを詰めてラッピングすると楽ですね。
いまご紹介したグッズはすべて100均で購入できるようです。100均といえどもなかなかクオリティが高いものが揃っているので、気になった方はコチラもどうぞ。
まとめ
今回は、人気ハロウィン料理とレシピをまとめてみました。シチュエーションや取れる時間と相談して、色んな料理にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
もし他にハロウィンについて興味がありましたら、ハロウィンのお菓子作りや綺麗に見せるラッピングなど、いろいろまとめてみましたのでこちらもどうぞ。
年に1度しかないイベントですから、存分に楽しめるといいですね。
コメントを残す