ユニーグループ・ホールディングス(GHD)が9日にコンビニエンスストアサークルKサンクスを約1000店舗閉鎖すると発表しました。
ファミリーマートとの経営統合に向けて業績の悪い店舗の整理をしているみたいですね。
今はコンビニもオリジナルブランドに力を入れてスイーツなどに力を入れています!
けっこう友達同士とでどこどこのコンビニがおいしいとか話したりしませんか?
ファミマに統合するとサークルKサンクスのオリジナルブランドはどうなってしまうのでしょうか?
サークルKサンクスはいつなくなる?
今回発表した1000店舗の閉店は2019年の2月までに閉店または移転すると発表されました。
またそれ以外の店舗も同時期の19年の2月末までに順次ファミリーマートへとしていくようです。
あと2年もないですね・・・
私の家からも一番近いコンビニがサンクスなので無くなってしまわないか心配です(´;ω;`)
オリジナルブランドはどうなる?
今はどこのコンビニもちからを入れていますがその中でもサンクスが好きって人もいると思います。
サンクスは中でもスイーツのCherie Dolce(シェリエドルチェ)は人気が高く無くなってほしくないって人も多いんじゃないですか?
サークルKサンクスがなくなったらシェリエドルチェはどうなるの? 濃厚焼きチーズタルトはどうなるの? 窯だしとろけるプリンはどうなるの? たっぷりクリームのロールケーキはどうなるの?
— もう屑でいい (@wakanaJ) 2016年8月9日
サークルKサンクス1千店閉店て…シェリエドルチェなくなっちゃうの?コンビニスイーツでいちばん好きなシリーズなのに。とろける窯出しプリンが食べられなくなるなんて許さん。
— haru (@kefi70s) 2016年8月9日
中でも発売から3日で100万個を突破したという「濃厚焼きチーズタルト」や5年以上続くロングセラー商品「窯出しとろけるプリン」はネット上などでも無くなるのを心配しているひとも多くいるみたいです。
私も結構窯出しとろけるプリンは食べてたんで無くなってしまったらショックです・・・
本当にとろとろでおいしいんですよ!出た当初はほとんど毎日のように食べてました!
現状ではサンクスの商品がどうなるのかってことは発表されていませんしかしサンクスで人気だったオリジナルブランドだけでもファミマになっても売ってほしいですよね。
楽天ポイントカードが使えなくなる
サンクスでよく買い物するって人は作った人も多いんじゃないですか?
私の住んでるとこだとサンクス以外だとツルハドラッグとかミスドとかくらいしかないんですよね。
もっといろんなところで使えればって思うんですけどせっかくポイント貯めてたのにもうほとんど使うこと無くなっちゃうって人も出てくるんじゃないですか?
しかしファミマのTポイントは加盟店は約30万店舗あるみたいなのでいろんなとこで使えてポイントもたまりやすようなのでそこは悪くはないですかね。
ファミマになることでメリットも
ATMの差

サンクス
銀行キャッシュカード
地域ごとのサービス提供銀行
りそな銀行、北海道銀行、北陸銀行、大垣共立銀行、広島銀行、伊予銀行、秋田銀行、青森銀行、四国銀行、福岡銀行、岩手銀行
都市銀行など
三菱東京UFJ銀行(※)、みずほ銀行、三井住友銀行、シティバンク銀行
MICS提携金融機関など
地方銀行、第二地方銀行、信用金庫、信用組合、新生銀行、あおぞら銀行、商工中金、信託銀行、労働金庫、農業協同組合、イオン銀行
その他
ゆうちょ銀行
クレジットカード・生命保険クレジットカード及び生命保険各種
証券カード野村證券、SMBC日興證券、大和証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、岡三証券、東海東京証券
引用:http://atm.zero-n.jp/guide
ファミマ
ファミマにはE-netATMと郵貯のATMがあります
イーネット提携銀行
◆都市銀行・信託銀行
<さ行> 埼玉りそな銀行
<ま行> みずほ銀行 三井住友銀行 三井住友信託銀行 三菱東京UFJ銀行 三菱UFJ信託銀行
<ら行> りそな銀行◆地方銀行
<あ行> 愛知銀行 青森銀行 秋田銀行 足利銀行 阿波銀行 池田泉州銀行
伊予銀行 岩手銀行 愛媛銀行 大分銀行 沖縄銀行 沖縄海邦銀行
<か行> 関西アーバン銀行 北九州銀行 紀陽銀行 京都銀行 近畿大阪銀行 熊本銀行
群馬銀行 京葉銀行
<さ行> 西京銀行 佐賀銀行 山陰合同銀行 滋賀銀行 四国銀行 静岡銀行 七十七銀行 島根銀行
清水銀行 荘内銀行 十八銀行 十六銀行 常陽銀行 親和銀行 スルガ銀行
<た行> 第三銀行 第四銀行 但馬銀行 千葉銀行 千葉興業銀行 中京銀行 中国銀行
東京都民銀行 東邦銀行 東北銀行 鳥取銀行 トマト銀行
<な行> 名古屋銀行 南都銀行 西日本シティ銀行
<は行> 八十二銀行 東日本銀行 肥後銀行 百五銀行 百十四銀行 広島銀行
福井銀行 福岡銀行 福岡中央銀行 北越銀行 北都銀行 北洋銀行 北陸銀行 北海道銀行
北國銀行
<ま行> 三重銀行 みなと銀行 宮崎銀行 宮崎太陽銀行 武蔵野銀行 もみじ銀行
<や行> 八千代銀行 山形銀行 山口銀行 山梨中央銀行 横浜銀行
<ら行> 琉球銀行◆ネット銀行他
<あ行> イオン銀行 SBJ銀行 オリックス銀行
<さ行> JAバンク JFマリンバンク じぶん銀行 ジャパンネット銀行 商工組合中央金庫 新生銀行
住信SBIネット銀行 ソニー銀行
<ら行> 楽天銀行 労働金庫ゆうちょATM提携銀行
◆都市銀行・信託銀行
<さ行> 埼玉りそな銀行
<ま行> みずほ銀行 三井住友銀行 三井住友信託銀行 三菱東京UFJ銀行 三菱UFJ信託銀行
<ら行> りそな銀行◆地方銀行
<あ行> 愛知銀行 青森銀行 秋田銀行 足利銀行 阿波銀行 池田泉州銀行
伊予銀行 岩手銀行 愛媛銀行
<か行> 関西アーバン銀行 北九州銀行 京都銀行 近畿大阪銀行 熊本銀行
群馬銀行 京葉銀行
<さ行> 佐賀銀行 山陰合同銀行 滋賀銀行 四国銀行 七十七銀行 島根銀行
十八銀行 十六銀行 常陽銀行 親和銀行 スルガ銀行
<た行> 第三銀行 第四銀行 千葉銀行 千葉興業銀行 中京銀行 中国銀行
東京都民銀行 東邦銀行 鳥取銀行 トマト銀行
<な行> 名古屋銀行 南都銀行 西日本シティ銀行
<は行> 八十二銀行 東日本銀行 肥後銀行 百五銀行 百十四銀行 広島銀行
福井銀行 福岡銀行 福岡中央銀行 北洋銀行 北陸銀行 北海道銀行
北國銀行
<ま行> 三重銀行 みなと銀行 宮崎銀行 宮崎太陽銀行 武蔵野銀行
<や行> 山形銀行 山口銀行 山梨中央銀行 横浜銀行
<ら行> 琉球銀行◆ネット銀行他
<あ行> イオン銀行 SBJ銀行 オリックス銀行
<さ行> JAバンク JFマリンバンク じぶん銀行 ジャパンネット銀行 新生銀行
住信SBIネット銀行 ソニー銀行
<ら行> 楽天銀行
引用:http://www.family.co.jp/services/atm/
かなりの差がありますよね!ファミマが増えればその分ATMも増えるこれは便利だと思います。
ファミマカフェがある!
サンクスにもコーヒーはあると思うんですがファミマはコーヒーのほかにカフェラテや季節限定の飲み物など結構力入れてるんでみたいなんですよ!
私もファミマのカフェラテは結構好きで飲むのでファミマカフェが増えるのはうれしいですね!
まとめ
コンビニには今は品質にこだわってオリジナル商品などに力を入れているのでそれぞれのコンビニに違う良さやお気に入りの商品がある人は多いです。
無くなってしまうのは非常に残念ですが悪いところだけではありません!
そしてサンクスの人気のオリジナル商品はやはりファンも多くファミマでも販売してほしいですね!
コメントを残す