福岡県大川市の市立小学校で体育授業中にゴールの下敷きになる事件が・・・
体育の授業中に起きてしまった今回の事件、ゴールってそんな簡単に倒れるものなのって感じがしますが原因や理由は何なんでしょう?
また学校側の対応も気になりますね!
今回はゴールの下敷きになった理由や原因と福岡県大川市の市立小学校はどこということで調べていきましょう。
ニュースの詳細
13日午前9時40分ごろ、福岡県大川市の市立小学校運動場で、体育の授業中に、ハンドボール用ゴールのネットにぶら下がった男児(10)が、バランスを崩して地面に落下し、ゴールの下敷きになった。児童はドクターヘリで大学病院に搬送され治療中だが、意識がないという。福岡県警筑後署で事故の原因や経過などについて調べている。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00010011-nishinpc-soci
ゴールの下敷きになった理由や原因は?
今回の事故の原因としては10歳の男児がゴールのネットにぶら下がってそのままゴールが倒れてしまったということです。
しかしゴールってそんなに簡単に倒れるのって思てしまいますよね。
ですがゴールって意外と簡単に倒れてしまったりするんです!
私は小学校からサッカーをやっていたんですが、サッカーのゴールでさえ勢いよく上のポストにつかまったりすると倒れてしまうんです・・・
サッカーのゴールでも倒れるのでもちろんハンドのゴールも倒れるでしょう。
ましてや10歳の小学生ですからそこまで体重も思いとは思えませんし・・・
ちなみにハンドボールのゴールってどんなのって方もいると思うので画像を用意しました!

こちらがそのゴールなんですが大きさで言うと横が3.1m横が2,1mになっています。
事故の起きた福岡県大川市の市立小学校はどこ
福岡県大川市にある小学校は以下の通りです。
- 大川市立大川小学校
- 大川市立三又小学校
- 大川市立宮前小学校
- 大川市立川口小学校
- 大川市立道海島小学校
- 大川市立木室小学校
- 大川市立田口小学校
- 大川市立大野島小学校
ただ福岡県大川市以外の情報がないので解くてするのはちょっと難しそうです・・・
ただハンドボールのゴールがある小学校はすべてではないと思うので、現在そこら辺をヒントに調査中です!
わかり次第追記していきますのでおまちください。
学校側の責任はある?
今回の事故で学校側にも問題があるのかというところも気になりますね。
今回は予期せぬ事故で誰が悪いというわけでもないですよね。
ただゴールが倒れないようにする対策をしていたのかということが今回のポイントになるのではないでしょうか?
上記でもいたようにサッカーのゴールでも倒れてしまうということで結構このような事例もあるようです。
なので基本的にはサッカーやハンドのゴール下に重りなどを載せて倒れにくくする対策などがされてありました。
もしこのような対策をしていなかったのであれば学校側にも何らかの責任が課せられる可能性もあるのかもしれませんが、重りを置くという決まりがあったわけではないと思うのでそこのところは難しいかもしれませんね。
ただ今回のけがで保護者が訴えたりするのであれば、ここがポイントになるのではないでしょうか!
学校側の対応も気になる
今のところは学校側のコメントなどもなく対応などは発表されていません。
今回のけがは言ってしまえば事故なので、学校側が何か問われることもないでしょう!
ただ同じような事故が起きないように対策はできると思うのでしっかりやってほしいですよね。
コメントを残す